あぁ~、今日歯医者を予約してたのに忙しくて忘れてたよ。しかもお財布も家に置いてきちゃった。
もう自分の記憶は頼りにならない。「忘れ物をしない仕組み」を作ることはできないかな?
- 病院や友人との約束などの「予定」を忘れない方法。当日に思い出せる方法。
- 財布、携帯など「持ち物」を忘れない方法。忘れてもカバーできる方法。
- 持ち物をどこかに置き忘れてもすぐに見つけられるグッズ
筆者は小さい頃から忘れ物が非常に多く、社会人になっても色々と忘れ物をしてきました。。
忙しいと歯医者や美容院などの予定を忘れすっぽかしてしまったこともありお店に迷惑をかけてしまいました。
自分が損するだけならまだしも、社会人として会社や周囲に迷惑をかけるのは非常にまずい。
「自分の頭に頼ってはいけない・・」せつにそう思いました。
自分の記憶に頼らずスマートフォンに覚えててもらう。思い出させてもらう方法や忘れても何とかなる方法を探しましたので紹介したいと思います。
以下の方法で各段に予定や持ち物を忘れることが少なくなったので是非参考にしてください。
やばい!!!と冷や汗をかくような事態はもう発生しなくなりました。
大事な予定でも忘れてしまうのはナゼ?

こんな大事な予定や持ち物忘れるわけない!と思っていても忘れてしまう時、ありますよね。
人は何故忘れてしまうのでしょう。以下のような理由があげられます。
- 計画から予定まで日にちが開いていた
- 仕事や他の予定で忙しかった
- 疲れていた
- うっかりしていた
- どこにもメモをとっていなかった
- メモしていたスケジュール帳を見ていなかった
- 自分にとってあまり重要でなかった
- 家族や友人が覚えているだろうと思って安心していた
忘れ物を無くすにはこれらの原因をつぶす対策を立てないといけません。
みんなこんなことを忘れています。大事な予定やパスポートまで・・

これ忘れたら今日何もできないじゃん(笑)
ってものまで忘れちゃいます。筆者の経験や周りの友人がやらかした経験を紹介します。
- 旅行で買ってきた友人へのお土産。お土産渡したいから~という口実で会ったのに家に忘れてくる。
- 会社の後に歯医者に行く予定だったのに当日トラブル発生でバタバタ。そのまま予定を忘れて普通に残業してすっぽかし。
- 1年の海外留学へ・・出発当日パスポートが無い事に空港で気づく。慌てて家族に届けてもらう
1度は似た経験したことありませんか?パスポート忘れはやばすぎるなと思いました。ちなみにこれは筆者ではなく友人のやらかしです(笑)
間に合わなかったら飛行機代うん十万棒に振るところだったよ・・?
このような事態を避けるために、「予定を忘れない方法」「持ち物を忘れない方法」2パターンに分けて対策をご紹介します。
予定を忘れない方法:自分が忘れてもスマートフォンに覚えていてもらおう
まずは大事な予定を忘れない方法。
現代人の必須アイテム、スマートフォンに活躍してもらいましょう。
①リマインくんでLINEを開くたびに思い出す
リマインくんという便利なLINE アカウントがあります。
これを使えば、予定の当日もしくは前日に「今日は歯医者に行く日だよ!」などとLINEでメッセージが届きます。
使い方は以下の通り。
- 予定を入力してリマインくんのアカウントにメッセージを送る。
- リマインくんから自動返信がくる。いつリマインダーを設定するか聞かれる。
- メッセージをもらいたい日時を指定し返信する
実際の画面イメージはこちら。※結構フレンドリー

LINEを使っている人は朝一でメッセージ確認しますよね。
この習慣がある人は、当日まで予定が入っているのを忘れていたとしてもリマインくんからのメッセージがくるので高確率で予定があったことを思い出せます。
リマインくんの友達登録はこちらをクリック(https://reminekun.com/)
②googleカレンダーに予定を集約する
スマートフォンで使えるアプリ、googleカレンダーを活用する方法です。
googleカレンダーには手帳に書き込むように予定やメモを入力することができます。
全ての予定をgooleカレンダー1つに集約するようにします。
手帳、メモ帳、ふせんなどいろんなところにメモを残すと、そこにメモを残したこと自体を忘れる可能性があります。
その為、予定を書き込む媒体は1つに絞った方がベターです。
googleカレンダーに予定を集約すれば、googleカレンダーを見れば全ての予定が把握できるようになります。

更に、このgoogleカレンダーには「通知機能」があります。
通知を設定しておけばカレンダーを開かずともスマートフォンの画面に当日の予定が通知されるので思い出すことが出来ます。
③家族に言ってもらう
これは自分で忘れない仕組みづくりをしたけどやはり抜けもれてしまう・・。大事な予定だから二重に予防策を張っておきたいという時に使える手です。
同居している家族に「この日この予定があるから覚えてたら言って!」とお願いすることです。
筆者もよく夫に予定を話しておいて、「そういえば明日出かけるんじゃなかった?」と言ってもらいます。ハッ!となります。汗
ただし、家族も予定を忘れてしまっても責められませんのでそこは自己責任です。
持ち物を忘れない方法:当日に用意せず仕込んでおこう
予定を覚えるのも大変ですが、大切な持ち物も色々あって忘れちゃいますよね。
コツは当日に慌てて準備しないことです。
①玄関のドアに荷物をかけておく

忘れ物の原因のほとんどは出かける前の身支度で慌てていることです。
そんな時は、前日に玄関のドアに持っていくものをかけておきましょう。
- 友達へのおみやげ
- 借りていた漫画
- スポーツ後の着替え
ここらへんはドアにかけておけば出かける時に持つだけです。ドアにかかっていればそうそう忘れません。少なくとも私はさすがにこれで忘れたことはありません・・(笑)
② あらかじめ色んな所に入れておく

お金、名刺、ハンカチなど。忘れがちなものは最初から色んな所に入れておきましょう。そうすればたとえ忘れてしまっても大丈夫です。
筆者は出張の際「出張用バッグ」を使っていたのですが、よく名刺を「オフィス用バッグ」から「出張用バッグ」に移し忘れていました。
そこで出張用カバンにも始めから100円ショップで買った名刺入れを予備として入れるようにしました。これで出張先で名刺交換が出来ないという恥ずかしい事態を免れることができました。
③それでもやっぱり忘れちゃう人に。グッズフル活用!!!!
色々工夫してるんだけどどうしても忘れちゃう・・。
そういう人はもうグッズをフル活用して助けてもらいましょう!
ネットで購入できる「忘れん坊用アイテム」をまとめておきます。
楽天でレビュー件数が多くて高評価なアイテムを拾ってきたので気になる方はチェックどうぞ・・。
まとめ:人間なんだから予定や持ち物を忘れてしまうこともある!

予定を忘れてすっぽかしてしまったり、持ち物を忘れてしまうとへこみますよね。
なんでわたしこうなんだろう・・と落ち込みますし、罪悪感も残ります。
でも、人間忙しい時や疲れている時に何か抜け漏れが発生してしまうのは普通です。
ただし、同じミスは繰り返したくないもの。「忘れない仕組みづくり」を積極的に行い抜け漏れがでないように最大限努力はしましょう。
今回紹介したものはどれも今すぐ準備できるもの。
- リマインくんでLINEを開くたびに思い出す
- googleカレンダーに予定を集約する
- 家族に言ってもらう
- 玄関のドアに荷物をかけておく
- あらかじめ色んな所に入れておく
- 忘れ物対策グッズフル活用!!!!
個人的には最近使い始めたリマインくんが最強すぎます!!!
ぜひ、いま読んだ内容を忘れる前に!実行してみてください(笑)
おわり。
>>>こちらの記事もおすすめ
断捨離を経て生き残ったもの達。なぜお別れできなかったのか考察してみた。
https://good-taste-corndog.com/danshari-round2/