こんにちは!
筆者プロフィールページをご確認いただきありがとうございます!
大企業に入社しました!とか「急になに?自慢?」って感じですよね・・スミマセン・・!
わたしの経験をみんなに伝えて誰か一人でも転職成功させてくれればウレシイなぁ、なんて思ったのでこういう言い方で自己紹介してみました。。
こちらでは、筆者の基本情報や、なぜこのブログを書いているのか、ブログのコンセプトについてご紹介します。

都内総合職勤務 / アラサーOL / 既婚/ 1児子育て中 / 犬派(一周回って柴犬にハマリ中)
- 一生勤めるつもりで新卒入社した会社を1年でやめることになり絶望
- その後2回の転職をへて1社目より好条件の大企業へ入社できたので人生どうなるか分からないなぁ、と思っている
- めんどくさがり、ずぼら
- 頑張れるときと頑張れないときの差が激しい
おうちに居る時間が増えた昨今、何か家の中で出来る趣味が欲しいと考えブログを始めてみました。
ブログは人の役に立つ情報を発信することが大事ということで「わたしが人にアドバイスできることって何だろう?」と考えてみました。
しがない会社員のわたしですが、特殊な経験といえば転職です。
20代で2回転職を経験しました。
昨今もはや転職は珍しい経験では無く、わたしの周りにも転職経験者はそれなりにいます。
しかし私は「大企業で働きたい!」そして「自分の強みである語学を活かしたい!」という思いがとても強く、それを叶えられる転職先を見つけるために時間をかけて試行錯誤しました・・!
もちろんそんな企業は他の人の目にも魅力的にうつっているので、競争率がとても高いです。

書類や一次面接でも何回も落とされました。
それでも自分なりにつかんだコツや反省をノートに書き溜め、どんな言い回しが採用担当に響きそうか?ちゃんと自分が言いたいことが伝わっているか?などブラッシュアップしていきました。
転職エージェントを利用していたので、フルに活用しました。
あまり「絶対にこうだ!」と言い切ることの少ないわたしですが、
エージェントのアドバイス無しでは、まず転職は成功していなかったと断言できます。
転職エージェントは、求人紹介をしてもらうだけ。という使い方ではもったいないです。
- リクルートなどの人材会社が転職希望者あてに開催しているセミナーに参加する。
- エージェント担当者と面接対策をたてる(応募する企業が好む人材、今回の募集はどういう背景でおこなわれているか、など)
- エージェント担当に面接模擬練習をしてもらう
パッとあげるだけでこんな使い方があります。
そんなに色々頼んだら申し訳ないよ・・ずうずうしいと思われない?
なんて思うかもしれません。
しかし、エージェントから紹介してもらった求人から内定が出ればエージェント担当者の大きな成果にもなるわけです。Win-Winの関係ってやつです。
積極的にタッグを組んで面接の準備をするべきだと、わたしは思います。
凡人が大企業の内定を勝ち取る3ステップ
こちらは「やっぱり大企業に入りたい!」と思った凡人のわたしがその願いを叶えるために踏んだステップです。
- 面接でアピールできる実務経験を3年積む
(応募したい求人があるなら必要なスキルを逆算でOK) - 転職エージェントを活用して実務経験を活かせそうな求人を探す
- 転職エージェント担当者と入念な準備をしてから面接に挑む
それぞれのステップについて詳細を書いていくので是非おすすめの記事をななめ読みしてみてください^^
ではこの自己紹介ページは終わりにします。
自分の希望としっかりマッチさせて選んだ大企業はメリットだらけだよ~
▼この記事も読んでみる
凡人が英語を武器に「やっぱり大企業に入りたい!」を叶える3ステップ