朝は眠くてだるくて中々エンジンがかからない・・。
朝の時間をすっきりした気持ちで過ごせる良い習慣はないかな?
- 朝起きてから家をでるまでに全て室内で気軽にできるルーティン
- 低血圧ぎみで毎朝ツライ人が気持ちと体をスッキリさせる方法
出勤時間が近づいているのに全く目が覚めず朝からイライラする・・
ちょっと早起きしてヨガやランニングでもすればスッキリするんだろうけど、私にはハードルが高すぎる・・・
今回はそんなわたしでも身につけられたお手軽な朝のルーティンです。
身支度ついでにこなすことが出来るので気軽にためしてスッキリした気分を手に入れて下さい。
これで月曜の朝も少しは憂鬱じゃなくなる・・・かも?
朝のルーティンにはどんな効果がある?

今回お話するルーティンとは、スポーツ選手がプレーの前にいつも同じ動きをして精神的を落ち着け、パフォーマンスを高めていくような類のものです。
一流のプロ選手も取り入れていることから、一定の効果があるものと期待できます!
一般人でも自分の気持ちがスッキリする習慣を見つけこれを生活に取り入れることで「なんか今日調子悪いかも・・」という日を減らし、いつもの調子を保つことができます。
特に朝の時間帯にルーティンを行うとメリットが大きいです!
1日の始まりとなる朝は、その日1日の調子を決める大きな影響を持っているからです。
朝から調子が良いとその日は何か良いことが起こるかもと思えるし、反対に忘れ物をしたり電車に乗り遅れたりするともう今日はダメだー!となってしまいますよね。
その後の流れを決める朝の調子は、とても大事なものとなっています。
- 朝は目が覚めずイライラすることが少なくなった。
- 満員電車の中でも人に揉まれながらウトウトすることが無くなった。
- 会社に着いてもしばらくボーっとしていたのが、始業時間にはエンジンがかかっている状態になった。
こんなんでもできてます!筆者の朝のスケジュール

いや・・・朝からそんな色々できないのよ。朝のルーティンとかそんなこと出来れば始めから悩んでないのよ。
そう思った皆さん。分かりますよぉ・・。
筆者も朝が苦手なのは特に変わってません!相変わらずギリギリに起きて始業5分前に着席してます。
▼朝起きてから家を出るまでのタイムスケジュール
- STEP17:30 起床寝起きの機嫌が悪すぎて夫に恐がられます。
- STEP27:30~7:45 シャワーを浴びる朝シャン派です。頭から熱湯を浴びて無理やり目を開けます。
- STEP37:45~7:50 朝食5分です。食欲はありませんが食べないと会社でお腹が鳴るのでパンを口に詰め込みます。
- STEP47:50~8:10 身じたく歯磨きして、メイクして、髪を乾かしセットします。
- STEP88:15 家を出るいってきまーす。電車が来るぞいそげー
メイクがあるはずなのに夫より起床から出発までの時間が短いです。男子大学生か?と言われます(笑)
こんなハードスケジュール(自分のせい)の中でもこなせる簡単なルーティンを次から紹介しますね。
スッキリした朝を過ごす為のお手軽ルーティン
では具体的に何をしてスッキリした朝を過ごせているのか。1つずつ説明します。
①朝が苦手な人はこれだけでも!窓を開けて深呼吸
朝起きたらやることをルーティン化していると、「考える」作業が無くなり頭を使わなくて済むので、無理せず眠気をとることができます。
目覚ましのアラームが鳴って起き上がったら、まずやって欲しいのは窓を開け深呼吸することです。
体内と、部屋の空気を換気します。

(※朝日が強くて浴びるのが辛い時もあります。。そんな時は先にカーテンだけ開けて、洗面台で顔を洗って口をゆすいできましょう。)
寝ている間にこもった部屋の空気を朝のフレッシュな空気に入れ替えます。
そうすると酸素濃度が上がり「朝が来た」と体で実感することができるのでスイッチがオンになります。
朝日を浴びると幸せホルモンが分泌されたり、丈夫な体を作るビタミンDが体内で生成されます。
窓を開け深呼吸し、同時に朝日を浴びるだけで何重にもメリットを得られます♪
②体の一部を温める
毎朝どんなにバタついていても洗面所で顔は絶対に洗いますよね。
続いては洗顔のついでに出来るルーティンです。
手浴で温まる
お風呂につかるとホッとして体のコリがほぐれますが、朝からお風呂に浸かるのは中々ハードルが高いです。

代わりに、洗面器にお湯を張って手だけ1分ほど浸けておきます。
手にはたくさんツボがあるので温めるだけでリラックス効果を得られます。
末端冷え性の人には特にオススメです♪
洗顔の為にお湯を出したついでに是非やってみてね
ホットタオルを首にあててリラックス

更にもう一つプラスで出来ると良いのが首元へのホットタオルです。
顔を洗ってタオルで拭いた後、そのままタオルをお湯で濡らし首元全体を覆います。
電子レンジで温めるとホカホカのタオルを用意できますが少し時間がかかってしまうので、お湯で濡らしたタオルでも十分です。
首元を温める気持ちよさは皆さん分かりますよね。
血の巡りがよくなり老廃物が流される感覚があります。
顔のむくみもとれ目がパッチリします。
寝起きはしばらく超ローテンションが続く筆者も、この工程でかなりリラックスし目が開いてくるのを感じます。
カッッ!!!(開眼)
③好きな香りのボディミストを浴びて気分スッキリ

次は嗅覚を刺激して更に目を覚ましていきましょう。
これも一瞬で終わります。
自分がリラックス出来る香りのボディミストを浴びましょう。
頭上にワンプッシュして軽く目を閉じて鼻から呼吸して香りを体内に取り込みます。
気分をスッキリさせるミント&レモンなどの香りがオススメです。
筆者が実際に使用しているミストはこちら。
匂いが強いと朝は刺激がありすぎるので、さらっとしたら水っぽいものが気軽に使えて良いです◎
パン屋に入った時に出来立てのパンの香りを吸い込みまくるのが最高に幸せなんだけど分かる人いますか?(全然関係ない)
④歯磨きのついでに軽くストレッチして体をスッキリさせる

「毎朝歯磨きをする」という習慣は皆さん身に付けていますよね。
これに「ストレッチ」という習慣をプラスしましょう。
歯磨きで手を動かしながらつま先だち・アキレス腱伸ばし、スクワットなど下半身に負荷をかける動きをやってみましょう。
朝一でストレッチをすると寝てる間に縮こまった体が伸び、エンジンをかけることができます。
肩を片方ずつまわすだけでも気持ち良いよ♪
⑤今置かれている環境や周りの人に感謝する

今自分が持っている物や環境に感謝すると良いことがたくさんあります。
何で私だけ・・・?あの人には有るのに何で私には無いんだろう・・。
こういう気持ちになることってたくさんあります。しかし、無いものねだりをしてもキリがありません。
例え欲しい物を手に入れても、今度は別のものが手に入っていないことに不満をもつことになります。
まず今置かれている環境や、周りで支えてくれている人に感謝の気持ちを持ちましょう。そのマインドを持っている人に運やツキが回ってくるものです。
朝に”感謝の気持ち”を言葉にすることで恵まれているな、有難いなとプラスな気持ちで一日をスタートできます。
筆者は毎朝同じセリフを唱えています。
- ご先祖様、いつも見守って頂きありがとうございます。
- 家族、友人、周りの方々、いつも支えてくれて楽しい時間を一緒に過ごしてくれてありがとうございます。
- 充実した毎日を過ごせるお金があり幸せです。ありがとうございます。
こんな感じです。
眠たい時はムニャムニャしながらほぼ無感情で言っていることもありますが(笑)
言い終えた後は、よし、今日も頑張ろっかな。と小さくホッとした気持ちになれるのは事実です。
朝からそういった感情を持つことで自分の気持ちをセット、一呼吸整えられた感覚があります。
あって当たり前のものなんて無い。ありがてぇーー!!
まとめ:習慣のちょい足しで苦手な朝もスッキリした気分で過ごそう!

以上になります!
どのルーティンも「ながら作業」、「数秒で」出来るものなので1つでも良いかも、と思ったらぜひ明日やってみてくださいね。
- 朝起きたら窓を開けて、体内と部屋に新しい空気を入れて朝日で目を覚ます
- 顔を洗ったついでに手と首元を温めて血の巡りをよくしてむくみを取る
- 好きな香りのボディミストを浴びてリフレッシュ
- 歯磨きと同時にストレッチで体にエンジンをかける
- 今あるものに感謝して気持ちを整える
朝のルーティンで体と気持ちのコンディションを整え、毎日ベストな状態で1日をスタートしよう!
おわり。
>>>こちらの記事もおすすめ!
★こんにゃくラーメンを美味しく食べるには?ダイエットには効果的?
https://good-taste-corndog.com/ramen-diet/
★断捨離を経て生き残ったもの達。なぜお別れできなかったのか考察してみた。
https://good-taste-corndog.com/danshari-round2/